まとめ...られるかっ
個人的にいいなーと思っているもの,扱えていないもの含めて紹介していきます.
無料,と書いているものは本当に無料です.
課金してグレードアップはできるけど,学生団体には無料で充分!
【スケジュール管理】
バイトが!就活が!実習が!レポートが!
そんな時に役立つもの.
アカウント不要!気軽!手軽!わかりやすい!
なにが良いって,みんなが入力した後の情報の見やすさです.
メールとかLINEで出欠とると,後でまとめるのが面倒だしダルい.
「タイムラインが流れていってわかりにくい」という声はよくありますね.
そこ気にしなくていい.(みんなが記入しさえしてくれば)楽です!
【データを送るとき】
データが重すぎて送れない!って時にサクサクっと送ってくださる
アカウント不要!手軽!!
使えます.早いっす.あんま使ってないんですがw
大きいデータで,「お”ぐれ”な”い”(涙)」って時はぜひ使ってみてください.
【データの管理】
「去年のデータは?」
「卒業した先輩のパソコンの中だよ〜」
「……」
を避ける!!
- Dropbox (2GB無料)
早い!簡単!便利!おしゃれ!
アカウント登録もめっちゃ簡単!
メインで使うべき.Windowsでもmacでも使い方に差はない(と思うw).
データ共有がとんでもなく楽.使い方も難しくない.
(データ共有以外は)インターネットにつながなくても大丈夫!
これが凄いところ.いちいちwifi探したりしなくていい.
「イベントでとった写真を集めたい」といった時とかすっごく助かる.
アップロードもダウンロードも早いし,「使いやすい!」
メンバー内で,Dropboxに招待し合えば容量が+3GBくらい簡単にいく.
-
Microsoft OneDrive (7GB無料)
「7GB無料ならこっち使えばいいやん!」と言いたいところかもしれませんが,
当方macユーザーなのでなんだか使いにくかった…というのが正直なところ.
「ちょっとわかりにくい」.
写真が溜まってくるとDropboxはすぐにいっぱいになる.
なので古い活動の写真や,終わった年度のデータはOneDriveに移行してます.
- Google Drive https://drive.google.com/ (15GB無料)
簡単そうだし,わかりやすそうだけど,使ってこなかった…
これは試していきたいと思ってます.なんせGoogle先生ですからね.
魅力的です!!笑
こちらに詳しい機能がわかりやすく書かれていまーす
文書編集機能も備えるオンライン・ストレージ・サービス:乗り遅れた人のための
個人的には,
Dropbox > GoogleDrive > OneDrive
かなぁ.
グーグルのほとんど使ってないけどw
とまあ紹介してみました.詳しくはググってください.
あとはみんなが上手く使えるようになればすごく便利そうなんだけど,
気軽じゃなさすぎる サイボウズLiveってのがあります.
個人的には使っていきたいけれど,みんなが使ってくれるとは到底思えません.
ということで,おしまい!
※もっと説明しろよ!って思う方へ.とりあえず紹介程度に書いたものです.
※こんな機能もあるよ!って方へ.おしえてくださ~い!
※そんなことも知らないの?って方へ.18歳のころを思い出して,寛大な処置をよろしくお願いいたします.ぺこり